
おなかにレイキを流す
今日はことさら蒸し暑い長野ですが、湿気と暑さは私の苦手とする気候なので、朝から参ってしまいそうです(苦笑)。
昨年の夏は、足先からふくらはぎだけが冷えてしまうという状態になっていて、暑いのに足先は冷やせないという なかなか大変な状況でした。
その教訓?から、今年はボディの中心部、おなか周辺を冷やさないようにしてきて、今のところ状態はとてもいいですね。暑いけどまだ元気だわ!といった状況です(笑)。
ボディのどこかに痛みや不調が起きると、マインドがその不調に引っ張られて 気づいたら理由もないのに落ち込みがちだったり、イライラしてみたりということが起きやすいんですね。
ボディだけで人間は生きているわけではなく、マインドやスピリットという目に見えない心を持って生きているので、当然といえば当然の現象。
この頃、気分が落ち込みやすいとか、ちょっとしたことでイライラする、ため息が増えたなんていうときは、心の部分だけでなくてボディの状態をチェックしてみるのも、ひとつの手 なんです。
それと同時に、食べ物にも気を遣うといいですよね。
湿気が多く暑いこの時期に、暑いからと甘くて冷たいものばかり食べているのではなくて、冷やす食材といっしょにボディを温める食材を食べるとバランスが取れていいんです。
例えば、小麦から作られている夏の食べ物として、そうめんやひやむぎがありますよね。暑いときはつるりとのどごしのいいそうめんは食べやすくてぴったり!
ですが、そうめんを食べるときは必ず薬味を用意しますよね。
生姜や葱、ゴマといった脇役ですが、脇役となっている生姜や葱はボディを温める食材なので、そうめんでボディを冷やしすぎないようにしてくれるんですよね。
食べ物などは身近なものですから誰もが取り入れやすいですが、もし、レイキをお持ちでしたら、レイキエネルギーでこの時期の身体の冷えすぎを予防することができます。
チャクラで言うと第2チャクラがある、おへその少し下の辺りを中心にレイキを流すだけという簡単な方法なんですが、セカンドステージやサードステージを受講している方は、シンボルとマントラを使ってみてもいいと思います。
おへその少し下あたりを触ってみて冷たいなと感じたら、そこに両手を置いて、あたたかくなるまでレイキを流していきます。ほかにも、あばらの下あたりから、おへそのあたりまで手を置いてもOKです。
とても気持ちがいいので、そのまま寝てしまう方もいらっしゃいますし、お腹に手を置いているのだけど、背中の方にまであたたかさが伝わっていくことを実感する方もいらっしゃいます。
あたたかいなーと感じるところは、レイキが流れていっているところ、つまりレイキが必要とされる部分なので、そのあたたかさが和らぐまでレイキをあてると、よりベストかと思います。
私も昨年の教訓を生かし、春ぐらいからお腹の周辺に多くレイキを流すようにしたら、むくみからくる冷えの症状というのが和らぎましたよ。
むくみや冷えが出やすい方は、試してみてくださいね。
そして今月のお休みは、定休日である日曜日の他に、25日(火)26日(水)をお休みさせて頂きます。
7月もみなさんが元気に、笑顔で過ごされますように私も力を尽くして参りますね!